3/22 NPO交流会に参加しました
          公開日:2014年04月03日 最終更新日:2021年01月16日
  
  
  
  
  
    
    
    
      
    
  
    
    
    
      
    
  
    
    
    
      
    
  
    
    
    
      
    
  
  
    
    
    
      
          
    
  
    
    
    
  
    
    
    
      
          添付ファイル
      
          
    
  
    
    
    
      
          詳細
      
          
            
      
        
        
          
          
          
              
                |  ※この記事はNPO活動支援センターのスタッフが作成しました
 ●NPO交流会 他地域のNPOから学んで交流しよう
 
 日時:平成26年3月22日(土)13時~15時
 場所:足立区NPO活動支援センター(足立区梅田7-13-1)
 
 今回はNPO活動支援センターの会議室での開催とし、
 当センターに登録されているNPO団体の方だけでなく、
 今年度のNPO入門講座、コミュニティビジネス入門講座、
 コミュニティカフェ講座に参加した個人の方にも参加を呼び掛けて、
 お互いから刺激を受け合う場として開催しました。
 
 また、交流のきっかけ作りのため、
 センタースタッフより他地域で活動するNPOの事例紹介をしました。
 
 
 13:00-14:00	他地域のNPOの事例紹介
 14:00-15:00	グループディスカッション
 
 
 ●参加者(9団体、個人の参加を含む12名)
 
 あだち いもづる会、足立たすけあいワーカーズつみき、あだち団塊ネット「サエラ」、足立ほがらかネットワーク、エコロジー夢企画、エイム、五色桜の会、地域住民集いの場 風(Param)、マケナイズ、区民レポーター、コミュニティカフェ講座受講生
 | 
          
        
          
          
          
              
                |  前半では、当センターのスタッフから他地域のNPOの事例を紹介しました。
 【紹介した事例】
 
 ①NPO法人 高齢社会の食と職を考えるチャンプルーの会(立川市)
 http://p.tl/HGxq
 
 ②認定NPO法人 カタリバ(全国)
 http://www.katariba.net/
 
 ③シゴトラボ合同会社 BABAラボ(さいたま市)
 http://baba-lab.net/
 
 ④練馬ママ漫画ルーム よんこま(練馬区)
 http://p.tl/nWmd
 
 | 
          
        
          
          
          
              
                |  後半のグループワーク。2グループに分かれて話し合いました。
 まずは事例を聞いての感想を共有しました。
 
 その後、来年度から始める新事業や、新しい取り組みについて情報交換しました。
 
 最後に各グループで発表者を決めていただき、グループワークで印象に残ったことを共有しました。
 | 
          
        
          
          
          
              
                |  参加した方からの感想を抜粋して掲載します。
 ・他区の活動紹介は大変参考にな
 り、いいヒントをいただいた
 
 ・自分が目指している方向性とは
 異なるものを持った、色々な
 NPOの皆さんの話を伺えたので
 参考になりました
 
 ・地域のニーズに応じて各団体が
 ネットワークし、事業が長く続
 けられる相互扶助ができそうで
 す。
 
 ・久しぶりに交流会に参加し、新
 しい活動を知ることができて良
 かった
 | 
          
        
      
    
            
          
    
  
    
    
    
  
          
            
            
            