あだち協働パートナーサイトパークエンジェルの会活動報告まちづくり・コミュニティ10月14日 PA育成講座 4

10月14日 PA育成講座 4

公開日:2011年10月19日 最終更新日:2020年12月19日

添付ファイル

添付ファイル 1

詳細

PA育成講座も後半戦。今日は4回目です。

今回は、足立区の公園のことやPA活動にかかわっている人々を知ろう、意見交換をして考えや思いを共有しよう、というのが目的でした。

そこで、3つのグループに分かれ、まずは自己紹介とあだな決め。
PAは、ひとりひとりにあだ名(呼び名)がついています。性別も年齢もばらばらなメンバーがあだ名で呼び合うことで、心の距離を縮め、信頼しあえる関係づくりをしています。

その後、「あなたも公園博士」というクイズに挑戦しました。公園に関するクイズで、例えば、こんな問題です☆

【都立公園も含めた区内の全部の公園と児童遊園を集めて、1箇所のビッグ公園を作ったら、その中に東京ドームはいくつ入るでしょう?】

ふふふ。分かりますか?答えは下のほうに・・・(笑)。
私も知らなかったことがたくさんで、楽しい発見の時間になりました。

それから、決まった自分のあだ名も含め全員で自己紹介。
ユニークなメンバーの自己紹介に、あちこちから笑い声が響きました。

最後に、グループごとに公園についての話や、PAを受講したきっかけ、PAとしてしてみたいこと」などを話し、共有しました。
グループには、受講生、現役PA、区の職員の皆さんが混ざっており、お互いにとって知りたいことが知ることが出来た、有意義な時間になりました。

これが、クイズで使った3択の札。

全員で自己紹介中。

クイズの景品です。
公園の木の枝やどんぐりで作った、マグネット、コースター、ペンダント。
PAの焼印入りです☆

クイズの答えは、なんと50個!
足立区の公園って、ひろーい!(総面積)

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu