平成25年度 足立区公益活動げんき応援事業「がきんちょ広場」
公開日:2014年04月21日 最終更新日:2020年12月19日
昨年1年間の活動報告です。 この事業は、地域の子ども達の自宅以外の学習の場及び居場所確保と地域での世代を越えた出会いや関わりの中での人と人のふれあう場の拡大を目指したものです。 |
平成24年度1年間の学校の夏季休暇10日間、冬季休暇5日間、春季休暇5日間の午前9時~午後9時までのボランティアによる「学習室・居場所」の開設実績からの継続事業としての活動です。 あまりの反響の大きさに 今年度は、地域学習センターが協力及び事業主催という成果が残りました。 会場の確保及び子ども達の体験教室として、地域学習センターの利用者団体の方々にご協力をしていただき、絵手紙、スライムづくり、ダンス体験等が展開。多くの小学生の出入りの場になりました。 中学生の学習の場を確保するために町会会館使用を願い、町会会館前の区の公園を使っての夏のイベントを開催しました。 本来、町会以外の他団体が町会会館を使用する場合は有料です。 そして、区の公園を占有してのイベント企画遂行についても有料です。公園の広さに対しての使用料金になるそうです。 我々も「町会会館使用願い」及び足立区公園管理課へ「公園占有申請」を提出して高校受験生への「学習・居場所」を開設しました。 イベントはデイキャンプ・DVD鑑賞による研修会・ナイトイベントを楽しみました。 |
町会会館の片隅での高校受験生の午前・午後の「学習室及び居場所」として 時々、小学生が乱入してきます。が、それも刺激になりました。 本年度、試行的に町会会館を使わせていただきましたので・・・感じたことは、ボランティアで見守りをしてくださる方々がいれば子ども会などでの「学習・居場所」対応が良策かと!! |
子ども達の顏が写った画像を載せることができないため、多くの活動風景をお見せできないのが残念です。 結果として、地域の子ども達が「学習・居場所」の場として地域資源を活用させていただくには、保護者が町会自治会に加入をし、地域の一員の一人として居住していることが、子ども達の育ちや遊び、学びの居場所つくりに最適であると参加者で話し合いました。 |
10月26日、27日両日には、子ども達の「居場所つくり」のヒントを得るために静岡県富士市にて子ども達の居場所つくりをしながら全国の若い世代や行政研修等に活動をしている「NPO法人 ゆめ・まち・ねっと」の渡部達也・美樹さんご夫妻と仲間の方々3人をお招きし、埼玉、千葉、茨城、23区の多くの方々とともに足立区でのできること、大人ができることについて多くの気づきを共有することができました。 子ども達の育ちの中で、地域での動きと地域での人と人とのふれあいは、子ども達の心を育んでくれる唯一のもの。地域に子ども達が安心して時間を過ごすことができる学びの場を確保してあげることは、地域の大人にできること。 総勢300名もの参加者で共有した「がきんちょ広場」の必要性を再確認した1年間でした。 |
がきんちょ広場「子育て研修会」に関しての活動報告は、10月30日に報告済みです。 この一年間を通しての子ども達の育ちと学びと居場所つくりへの取り組みができましたことに感謝申し上げます。すべてを報告できない事を残念に思いますが、ご協力いただいた町会や公園使用の法律を教えてくださった公園管理課のみなさん、足立区の子育て中の若い世代の方々、静岡県から泊りで出てきてくださったNPO法人 ゆめ・まち・ねっとのみなさん。そして、多方面から参加をしてくださり、足立区の取り組みにアイディアを出してくださった参加者のみなさんに感謝です。 平成26年度の足立区発信 こども“ど真ん中”プロジェクトの実行に移行することができました。 そして、この「こども“ど真ん中”プロジェクト」の今年度企画の5回に亘る子ども達の現状把握の研修・講演企画が東京ボランティア・市民活動支援(ゆめ応援ファンド)事業の一つとして116団体申請のうちの18団体に選ばれたことにもつながりました。 地域につながりを求めないで暮らすことができる世の中になりましたが、生活をするうえでの多くのつながりの強化が、自分が日常暮らしている自分の動く範囲の地域のつながりが、自分の生活を豊かに、子ども達の育ちを守り、学びの場を確保してくれる一番有益なものと再確認。大人が子ども達に提供してあげられる大きな一つの資源だと再確認。 さて、手放してきてしまった地域のつながりをどう、つなげていくかという大きな課題がみえてきました。 そして、世代間の考え方の違いという課題も、「暮らし」「子ども」からの切り口からだと課題が共有できることもわかったことの一つです。 今年もまた 『足立区発信 こども“ど真ん中”プロジェクト』として多くの足立区の仲間との動きを含め“がきんちょ”ファミリーの活動のお知らせ、報告をさせていただくつもりです。 様々なご協力、助成をありがとうございました。 |
イメージ
画像1 | |
---|---|
画像2 | |
画像3 | |
画像4 |
添付ファイル
添付ファイル 1 |
---|