学ぶことの意味を・・再確認!!「こんばんは」自主映画上映
公開日:2014年10月06日 最終更新日:2020年12月19日
添付ファイル
添付ファイル 1 |
---|
詳細
![]() 2014年 9月28日(日曜日) |
![]() 足立朝日に掲載 |
![]() 同じく足立朝日に |
![]() 東京ボランティア・市民活動情報 |
![]() 東京ボランティア・市民活動情報 |
![]() セカンドリーグWebに!! |
![]() gooブログに!! |
![]() パルシステムへ!! |
![]() あだち広報「区民のひろば」に!! |
![]() 元夜間中学の先生方が教育関連のネットワークへ転送・転載歓迎としてたくさん広報してくださいました。うれしい応援で開催当日にはみなさん会場に来てくださいました。 |
![]() このチラシは足立区中に配布されたチラシです。 |
![]() みんなで考えての丁寧なチラシです。みなさんのお手元に渡りましたか!! |
![]() こども“ど真ん中”プロジェクトの仲間の多くはFacebookでつながっています。できることでお互いの想いを応援、お互いの企画を応援しています。前回の企画の講演者の砂長美んさんもかけつけてくださいました。 |
![]() 見城先生、夜間中学の先生方にはインターネットラジオCROSSWEB☆SENJUの「和音&こども“ど真ん中”プロジェクトにも事前に出演していただきました。 |
![]() 見城先生の語る夜間中学での日々の話は感動的!人が生きていくのに必要な学びをさせてくれるところ・・ゆっくりと、動き出すのを待って!!放送後の反響はすごいものでした。 |
![]() 「和音&こども“ど真ん中”プロジェクトと検索を入れるとユーチューブで観ることができます。 |
![]() 開催当日のメインスタッフと先生方 |
![]() 開催当日のメインスタッフ |
![]() 開催当日のメインスタッフ |
![]() 砂長美んさんと |
![]() 今日はみんなスタッフです。 |
![]() さあ、実行委員長 難波規子さんの開催の実行委員長挨拶です。 |
![]() 15時50分からの |
![]() 上映作品「こんばんは」の森監督も1回上映終了後に舞台挨拶をしてくださいました。この「こんばんは」を取り続ける2年間の撮影秘話を語ってくださいました。また、意欲的に新作のご紹介も!! |
![]() 見城先生のいらした夜間学級。 |
![]() 現役夜間中学の先生による |
![]() すばらしい歌声とご自分で作った縦笛のコラボでした。 |
![]() 熱心に企画から開催当日まで渉外関連を引き受けてくださった |
![]() 和音の歌声が響き渡りました。 |
![]() 総合司会として一日がんばってくださったサポート倶楽部 絆の |
![]() 18時からの交流会での一コマ |
![]() 砂長美んさんが撮ってくれました。交流会風景です。 |
![]() アンケートまとめ① |
![]() アンケートまとめ② |
![]() アンケートまとめ③ |
![]() アンケートまとめ④ |