あだち協働パートナーサイトあだちシニア大学活動報告健康あだちシニア大学7月活動報告

あだちシニア大学7月活動報告

公開日:2011年08月13日 最終更新日:2020年12月19日

添付ファイル

添付ファイル 1

詳細

あだちシニア大学7月活動報告

7月12日(火曜日)ファミリーテニス:竹の塚総合スポーツC

7月15日(金曜日)スポーツ吹矢:竹の塚総合保健C

7月は震災の影響による計画停電の有無により施設貸出が
心配されましたが、計画停電は回避され、節電しながらの施設貸出となりました。

竹の塚総合スポーツCの体育館は使用されていないエリアの照明は消灯されていましたが冷房は設定温度を上げて運転されていたので夏の体育館内の暑さは軽減されていました。
竹の塚総合保健Cでは冷房は設定温度を上げて運転されていて、補助として扇風機が置かれていましたが、スポーツ吹矢の矢は軽量で風の影響を受けるため扇風機は回さず使用しました。



7月12日ファミリーテニス
コートは2面を使い、各コートに審判が1名必要、そしてダブルスだと4名/1面なので10名は必要です。

7月12日ファミリーテニス
当初9名でしたので、夏の暑さもあり休み休み水分補給しながらでした。

7月12日ファミリーテニス
2名が後から参加したので2面使ったダブルスでメンバーチェンジしながら楽しみました。

7月15日スポーツ吹矢
竹の塚総合保健センターでのスポーツ吹矢の開始前には、各自血圧測定をすることに前回からなりました。

7月15日スポーツ吹矢
今回はパーフェクト35点/5本は残念ながら出ませんでした。

7月15日スポーツ吹矢
前回までは、的までの距離は全員6mでしたが7mからの距離も使うようにしました。手前が7m、奥の4名が6mの距離です。

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu