あだち協働パートナーサイトあだちシニア大学活動報告健康あだちシニア大学9月~10月報告

あだちシニア大学9月~10月報告

公開日:2014年12月17日 最終更新日:2020年12月19日

添付ファイル

添付ファイル 1

詳細

あだちシニア大学2014年9月~10月報告です。

9月
09月10日合同学習会(野菜から食べよう)総合保健センタ
09月12日 スポーツ吹き矢 総合保健センター
09月16日 ファミリーテニス 総合スポーツセンター

10月
10月10日 事務局会議・スポーツ吹き矢
10月28日 ファミリーテニス 総合スポーツセンター
10月31日 ほほえみの会  総合保健センター


 
*写真はほほえみの会に展示した紹介パネルです。
 今年の七福神めぐり、春の花見秋の散策、
 ファミリーテニス、スポーツ吹き矢の様子
 事務局回ぎ、合同学習会の参加状況などを
 パネルにて紹介しました。

9月10日保健所での合同学習会(野菜から食べよう)に参加しました。野菜か食べた時とアンパンから食べた時の血糖値の上昇の実験結果からその差異について学習しました。

9月12日保健所でスポーツ吹き矢

暫く出ていなかったパーヘクト
(7点の領域に5本共命中)が出ました。それも金本さん、須賀さんの2名も達成しました。

9月16日総合スポーツセンターのてファミリーテニスです。

10月10日事務局会議
保健所にて10月~12月活動計画の確認です。10月末のほほえみの会
参加への詳細打ち合わせをしました。

10日の事務局会議終了後、会議室の時間がありスポーツ吹き矢を開催しました。

10月28日総合スポーツセンター
でのファミリーテニスです。

10月31日ほほえみの会
今年は金本さんが司会としてほほえみの会を進行しました。
小山さんが実行委員長としてあいさつされました。

昨年は野菜販売を手伝いましたが今年は従来通りスポーツ吹き矢の体験コーナーを開催しました。
始動は公認指導士の資格を持つ森さんです。

初めてスポーツ吹き矢を体験する人が多く、あだちシニア大学のメンバーは体験者の体験準備支援に大忙しでした。

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu