あだち協働パートナーサイトあだちシニア大学活動報告健康あだちシニア大学2015年7月~8月活動報告

あだちシニア大学2015年7月~8月活動報告

公開日:2015年09月09日 最終更新日:2020年12月19日

添付ファイル

添付ファイル 1

詳細

あだちシニア大学2015年7月~8月報告

7月10日(金)スポーツ吹き矢(竹の塚保健総合C)
7月21日(火)ファミリーテニス(竹の塚総スポ)
7月24日(金)スポーツ吹き矢(竹の塚保健総合C)

8月07日(金)スポーツ吹き矢(竹の塚保健総合C)
8月18日(火)ファミリーテニス(竹の塚総スポ)
8月21日(金)スポーツ吹き矢(竹の塚保健総合C)


健康推進委員活動
7月14日(火)生活習慣病(足立工業高校)
7月29日(水)野菜から食べよう(竹の塚保健総合C)
7月31日(金)野菜から食べよう(竹の塚保健総合C)


スポーツ吹き矢は7月8月共に2回
合計4回竹ノ塚保健総合センターにて実施しました。

ファミリ^テニスは竹ノ塚総合スポーツセンターにて開催されました。夏の暑さと寝不足などの無理がたたり、倒れてしまう方も出ましたが大事に至らず元気になりました。

7月8月とそれぞれ1回の開催でしたが参加メンバーも増えてきて
活気も出てきました。

7月24日のスポーツ吹き矢の時にスポーツ吹き矢戸並行して「野菜から食べよう」の野菜100grレシピを決定しました。

打ち合わせでレシピを3つに絞って、保健総合Cの調理室を借り作ってみることにしました。

調理された3つの試食サンプルを皆で食べ投票で2つに決定しました。このレシピを「ほほえみの会」にて発表することになります。

あだちシニア大学には健康推進委員が3名いますのでその活動です。7月14日足立工業高校での生活習慣病啓発、血圧、体組成、簡易血糖値測定などの実施のお手伝いをしてきました。

7月29日31日は野菜から食べようの実験です。
昨年は野菜からアンパン、アンパンから野菜を食べた時の血糖値の上昇カーブを自主グループの方が実験に参加しました。

今年は、野菜から塩おむすび、そして野菜ジュースから塩おむすびを食べ血糖値の推移を、住区センターの方と実験に参加しました。
野菜と野菜ジュースの差はあるのか結果に興味がわきます。

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu