にしいこう子どもひろば、明治大学岸研究室とのコラボ企画で開催しました!
公開日:2022年12月11日 最終更新日:2022年12月11日
9/25は、週末に体験遊びを開催しました。
明治大学岸研究室とのコラボ企画で、約4か月で企画・準備をして、開催しました。
大きな遊びは「紙ねんどうぶつえん」、準備体操としてのからだを使った遊びは「ダンス」でした。
午前と午後で、約60名の親子のみなさまが参加してくれました。
50人以上の親子のみなさまが参加してくれました。
学生のみんなが掲げたテーマは「正解だけが正解じゃない経験を!」
第三木曜日のひろばでボランティアした際に、ゲームに負けて泣いてしまった子を見て思いついたテーマでした。
そこから、どんなアクティビティが適しているのか検討を重ねてくれました。いつもの大人のボランティアスタッフとも意見交換し、ふだんの子どもたちの様子を伝えました。
当日は、いつもと同じく、からだを使った遊び、でも、今回は特別にNijiuのダンスからスタート。
場があたたまったところで、テーマ紹介、場と使う道具の紹介を経て、どうぶつ園づくりのスタート!
各自でものづくりに没頭しつつ、わからないところはスタッフに聞いたり、手伝ってもらったりして、思い思いの動物をつくりました。
どうぶつえんに配置して、みんなで写真撮影!
そのあと、作ったどうぶつについた紹介してもらいました。
私たちスタッフの隠れたテーマとして、ヨコのつながりづくりや、体験を言葉にして伝え合うとによって気づきを生み出したいというねらいがありました。なかなか難しいのですが、達成したことを他の人にも伝えたい!と思う子は一定数いて、その子たちから体験をお裾分けしてもらえました。
保護者からのアンケートでは、大学生たちの、子どものやりたい気持ちを見守る姿勢や、さりげなく困りごとに手を差し伸べる姿に感心したとのご意見をいただきました。日ごろ大学で学んでいることが発揮されたのだと思いました。
そんな大学生たちと遊ぶ場を持つことができて、とでも嬉しく、感謝しています。
みんな、ありがとう‼︎
また、足立区げんき応援基金の助成事業であるため、足立区NPO活動支援センターの視察もありました。
これからも、いろいろな大人たちを巻き込んで、子どもたちに体験遊びをお届けしていきます。
次回は、10/20(木)みそづくり体験です!
お楽しみに!
継続して運営できるよう、今後は参加の皆様に100円の寄付をお願いさせていただきます。
★最新情報はLINE公式アカウントよりお知らせします。「にしいこう子どもひろば」で検索して追加してね。
こちらのリンクからも追加できます。
https://line.me/R/ti/p/%40ote5938y
全体の運営は、たくさんのボランティアさんのお力で成り立っています。
子どもたちの笑顔が見たくて、みんなで楽しく運営しています。ぜひ、お仲間になってください。
★ボランティア大募集、参加申込はこちらから↓
https://forms.gle/pbixRfsb3F4oT6UB8
幅広く子どもにまつわる関わりにご興味ありましたら、ぜひ、ボランティアや連携・協業のご連絡をお待ちしております。
https://www.afolweb.org/contact/
◉月1000円、33人の方から寄付を求めています!
アフォールでは、今年度の活動のため、寄付を受け付けております。
にしいこう子どもひろばの活動としては、今年度40万円の寄付を目指しています。
■銀行振込の方は
https://www.afolweb.org/donate/
■マンスリー寄付やクレジットカードの方は
https://syncable.biz/associate/afol/donate
Instagram のフォローもお願いします↓
https://www.instagram.com/afol_web/
Facebookページはこちらから↓