あだち協働パートナーサイトアフォール活動報告こども大学生の企画ゲーム「男子は青、女子はピンクってだれがきめた〜?」

大学生の企画ゲーム「男子は青、女子はピンクってだれがきめた〜?」

公開日:2024年03月26日 最終更新日:2025年03月17日

12/14(木)の

にしいこう子どもひろばは、大学生の企画ゲーム「男子は青、女子はピンクってだれがきめた〜?」

でした。

46C8D867-8D3F-4437-BD6A-A1C596609520 419865E5-0866-43D7-B5A8-4DD3DF388C73

 

ナゾ解きのような、頭の体操のような、クイズに挑戦することで、いろいろな思い込みに気づくことができる、ことばをつかった体験遊びでした。

明治大学岸ゼミのみんなが、ゼミで取り組んできた学びのプログラムを、小学生向けに実施してくれました。ひろばのこどもたちも、想像力たくましく、あれこれと話し合って取り組んでいました。

 

次回の1/11(木)、新年最初の工作は、レインボースティックです。キラキラ折り紙と竹串で作るのに、クルクル回すとそれはそれは素敵な形になって、とても面白いです。

 

★申し込み案内などの最新情報はLINE公式アカウントよりお知らせします。「にしいこう子どもひろば」で検索して追加してね。

こちらのリンクからも追加できます。

https://line.me/R/ti/p/%40ote5938y



継続して運営できるよう、参加の皆様に100円の寄付をお願いさせていただいております。

今回は1100円集まりました。ひろばの活動費に大切に使わせていただきます。

 

同時にフードパントリーを実施しました。

たくさんの方々からご協力いただいています。

 

(以下、団体は敬称略)

東京都

こども食堂支援協議会

ニッポンメンテナンスシステム

 

足立区NPO活動支援センターを通じて、

オイシックス・ラ・大地株式会社(We Support)

ファミリーマート西新井二丁目店

 

皆さま、ありがとうございました。

 

◉月500円の寄付で活動を支えてください。

体験遊びでは、月に1回だからこそ、こどもの「やりたい!できた!」をささえる場づくりをめざしています。プログラムやこどもとの接し方、環境のつくり方について監修を受け、その内容を子育て講座としてみなさんにお伝えしています。また、ボランティアベースの活動に参加してくれる方々がやりたい、貢献したいと思ってもらえる環境となるよう、改善しつづけています。

 

年14回の体験遊び、年2回の子育て講座の活動は、毎月6万円、年72万円の費用で行っています。1人1回の参加費がおおよそ1500円で、年間約2万円/人の活動を、延べ500人にお届けしています。

体験遊びの道具や消耗品、ボランティアの交通費、チラシや報告書のデザイン料、プログラム企画や監修の謝金として使っています。

 

これまでの活動は、助成金を受けて実施してきました。助成金は自立した運営のための最初の資金です。今年度は基盤強化の費用を含めて90万円の活動費の1/3、30万円を自己資金でまかないます。この活動費の寄付をお願いいたします。

★今年度、30万円を集め、来年度も活動を続けられるよう、みなさまからの志金をよろしくお願いいたします。

 

■にしいこう子どもひろばの活動について紹介しています 

https://www.afolweb.org/donate/

↑ここから寄付先にも飛べます。

https://syncable.biz/associate/afol/vision#associate-tabs

↑寄付サイトでも活動について紹介しています。

 

◾️銀行振込は下方で口座をご案内

https://www.afolweb.org/donate/

リンク先の下の方へ

 

■毎月の寄付やクレジットカードの方は

https://syncable.biz/associate/afol

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています

Menu