団体プロフィール
団体情報
団体名 | NPO法人足立さくら会 |
---|---|
ふりがな | あだちさくらかい |
主な活動拠点
拠点の名称 | ピア・さくら |
---|---|
郵便番号 | 120-0012 |
活動拠点の住所 | 東京都足立区青井 3-8-2 |
地図・案内図 |
代表者情報
氏名 | 渕脇 美佐子 |
---|---|
ふりがな | ふちわきみさこ |
電話番号(1) | 03-5888-7669 |
FAX番号 | 03-5888-7669 |
E-mail(1) | adatisakurakai@yahoo.co.jp |
詳細情報
設立年月日 | 平成21年2月23日 |
---|---|
会員数 | 112人 |
会員の主な年齢層 | 30代, 40代, 50代, 60代, 70代, 80代 |
活動の対象者 | 高次脳機能障がい者や失語症者 そしてそのご家族と支援者 高次脳機能障害に関心のある方 |
活動頻度 | 定期(平日他) |
活動時間帯 | 10:00~16:00前後 |
入会金の有無 | 無し(正会員、賛助会員ともなし) |
会費の有無 | 有り(正会員年2,000円 賛助会員(個人)一口3,000円 (団体)一口5,000円 ) |
会則の有無 | 有り |
会報の有無 | 有り(会報名「さくら通信」) |
会員募集状況 | 募集中(常時募集中) |
ボランティア・スタッフの募集状況 | 募集中 |
入会方法 | (メール・電話等でご連絡ください。) |
活動内容紹介 | 1.相談支援事業…高次脳機能障がい者・ご家族・関係機関からの在宅生活に関する相談を行っている。 個別:メール・電話・面接 交流会の開催:定期的に行っている 2.普及啓発事業…研修会やセミナー・サポーター育成・講演会や研修会への講師派遣等を行っている。 高次脳機能障害セミナー(区民向け)・失語症セミナーの開催 高次脳機能障がいサポーター育成研修(5日間研修)の開催 講演会や研修会への講師派遣…大学などへのゲストスピーカーとしても 3.デイサービスの運営…居場所としての「ピア・さくら」 就労体験としての「コワン・ド・あおい」を運営 「ピア・さくら」…高次脳機能障がいに適したプログラムを提供 「コワン・ド・あおい」…カフェ&ベーカリーとして、地域の方とのコミュニケーションを体験 |
活動目的 | 目的)この法人は、広く一般市民を対象に、突然の病気や事故により脳に障害を受けた地域生活が困難になった高次脳機能障害に関する相談支援、啓発及びデイサービス事業を行うことで、当事者や家族が地域の中で希望を持って生活できるような支援をつくりだし、だれもが安心感を持って生活できる社会づくりに寄与することを目的とする。 |
PRや実績など | 高次脳機能障がいは誰にでも起こりうる障がいです。しかし医療現場にも専門家は少なく、福祉サービスでも制度の谷間に陥っています。そして何よりも障がいとしての認知度が低いことから、さまざまな場面での生活等に困難さがあるにも関らず、社会の支援が遅れている現状があり、当事者家族の日常の介護の疲労と将来への不安を抱えながら生活しています。 私たちはこうした社会的不利な状況を変えて誰もが安心して暮らしてゆける社会づくりを目指しています。 高次脳機能障がい者のうち、精神障がい者福祉手帳のみ取得の方にそれまで受けられなかった移動支援が受けられるようになりました。そのことにより、デイサービス通所が可能になりました。 |
その他 | 沿革 2001年 家族会として発足 2009年 特定非営利活動法人取得 地域活動支援センター「ピア・さくら」運営開始 2015年 カフェ&ベーカリー「コワン・ド・あおい」運営開始 2020年 相談事業等を足立区から一部委託 |
ボランティア人数 | 13人(無償) |
スタッフ数 | 7人 |