【足立区公益活動げんき応援事業 活動報告】「学校から地域を安全にする修復的対話の紹介と体験会」を開催しました!
公開日:2023年03月29日 最終更新日:2023年03月29日
登録元:「修復的対話の会」
本年1月7日(土)、足立区生涯学習センター(講堂)において「学校から地域を安全にする修復的対話の紹介と体験会」を開催しました。
対面及びオンラインでの参加者は約70名。多くの方にご参加いただきました。
当日は、当法人の代表でもある 埼玉県立大学 梅崎薫教授の講義とイギリスとノルウェーで修復的対話を実践している専門家とオンラインでつながり、講義及び質疑応答などの交流もあり、貴重なお話を聴く機会となりました。
修復的対話とは、「お互いを尊重し、葛藤や対立があっても、平和的に共存できるよう対話し、地域から誰も排除せず安全なコミュニティを創る」ことを目的としており、修復的対話の理論と場づくりが地域コミュニティに波及していくことをめざしています。
講義、交流の後には、実際4~5人の輪をつくり、「修復的対話サークル」の体験してもらいました。参加者の皆さまから「人とのつながりの大切さを実感した」等、嬉しい声を多数いただきました。
今後は、参加者同士の交流も継続し、修復的対話を広げる活動につなげていきたいと考えています。
開催するにあたって多くの方にご協力いただきました。参加者、関係者の皆さまへ心より御礼申し上げます。
修復的対話、「対話の会(オンライン、対面)」に興味のある方はぜひ、当法人のホームページからお問い合わせください。
修復的対話の会ホームページ リンク → https://taiwanokai.jp
▼ 修復的対話に関する講義 ~海外実践者とライブ中継による講義、交流会もありました。
▼ 対話サークルの体験会
▼ 対話サークル取材の様子
▼ イベントのチラシ
この情報は、「修復的対話の会」により登録されました。