あだち協働パートナーサイト大衆芸術開拓組合活動報告文化・芸術7月の活動報告

7月の活動報告

公開日:2025年08月05日 最終更新日:2025年08月05日

7月の活動報告です

⚫︎今月のイベント報告

27日 日曜日には当会のプラモ博士•増山さんが模型のイベントに参加。

「その日は、都内某所で行われた『動く模型愛好会(UMA)』による〝水ものオフ会〟に参加しました。

 暑い夏を更に熱くした、涼しい水もの模型大会は、参加者及び見物に来てくれた子どもたちにも大好評‼︎

 ご来場くださったご近所の皆様と、積極的に交流を図っております」IMG_2513ズラリ揃った参加模型

IMG_2515タミヤの工作キット改造

 

⚫︎講師/指導員

3,10,17,24,31日 毎週木曜日は、東京都荒川区施設『石浜ふれあい館』で〝エッセイ教室〟編集長です。

 今月は第13集の校正/割り付け/製本を行い、無事発行されました。IMG_2480

IMG_2554最高齢の受講者さんが、暑中見舞いをくださいました

 

4,11,18,25日 金曜日も同施設に於いて〝マンガ道場ビギナーズ〟の師範です。

 7月からは1名参加者が増えた…のですが、作品に対して「最初の話がどこかへ行ってしまっている。フリとオチが合ってない」と言うと「指導が厳しすぎる」と途中で帰ってしまいました…。もう来ないでしょうね(苦笑)。IMG_2555

IMG_2559続けて描かれている作品

 

13日 毎月第二日曜日は、東京都荒川区の西日暮里公園で『冒険あそび場』に参加。青空落書き教室の指導です。

 暑い日が続いていましたが、幸い2日程前からそれも落ち着き、午前中から人出もまあまあでした(子ども会のような集まりが来てくれていたようです)。こういう時は張り合いもあります。IMG_2371集まって来ましたIMG_2380

IMG_2372

IMG_2373

 

⚫︎会議/打ち合わせ

12日 毎月第二土曜日は『東京したまち紙芝居の会』会合です。

 来年度からは〝大大会〟の会場として広い場所を借りることになったので、より盛況を目指して工夫をしようという趣旨で擦り合わせをしました。

 また、毎回の会合も漫然と集まっていることになりがちなので、参加する人は「毎回何か自分でネタを探し、それについて何がしかの発表をする」ということになりました。そういった展開が参加者のプラスになることを願います。IMG_2360

 

⚫︎受講/聴講

 25日の午前中は港区社会福祉協議会が主催する【パワーアップ塾オリジナル講座〝障碍のある人について理解する〟〝民生委員からみた港区について〟】を受講しておりました。正直、港区は住んでいるところからは離れているので、できることには限りがあるのですが、当該地域の社会福祉協議会には大変お世話になっているので、義理を果たす必要はあります。

 港区のボランティアセンターでは、本来「地元を活動拠点とする団体」でないと登録できないのですが、当会の活動は有意義と認められて、登録団体と同等に扱っていただけています。『大衆文化博物館(仮称)』設立にも協力していただいている他、毎年開催される『みなとパーク芝浦フェスティバル』でも「集客効果あり」との評価で、社協のブースの中に展示コーナーをいただいたりしているのです。ありがたいですね。IMG_2482 そうそう、マンションの管理人さんの仕事は臨時休業です。…平日の午前中というスケジューリングはやっぱり厳しいですよね。残念ながら参加者もいつもの同傾向の講座より明らかに少なかったです。

 その港区のボランティアセンターからは10日にこんな連絡もいただきました。メールの文をほぼそのまま掲載します。

▼▼▼

 数年前にボランティアとして車いすと酸素ボンベの絵を依頼させていただきました。

 依頼いただいた方の奥様からご本人は5月に亡くなった、直前までとても喜んでいたのでお礼を伝えたいとご連絡をいただきました。

 イラスト書いていただいた方にも共有いただけますと幸いです。

▲▲▲62A82BA1-270D-4831-9E2F-6545AFF5AAA1 

お礼を言わなければならないのはこちらの方です。ありがとうございました。

 ご冥福をお祈りいたしております。

 

⚫︎仲間からの報告

 愛知支部•松井さんは今月3本のライブに出演。積極的で素晴らしい‼︎

◾️5日 土曜日 安城『Cafe B+』

◾️13日 日曜日 緑区『3Piece』 

〝たまにはカホンと演っちゃおうDay with 全部JUN〟

◾️27日 日曜日 『一宮ひこざえもん』 〝納涼ライブ〟

「27日はLIVEの前に、東海市〝元浜なぎさコンサート〟の打ち合わせをする活動2本立てでした。

 元浜〜は、昨年は雨で中止、今年もキャンセルが出ての繰り上がり当選と、年々出演のためのハードルが上がってる気がします。今年は6組中5番目のトリ前。心して臨みたいですが、とにかく雨降るなよ〜、台風来るなよ〜‼︎(結局コレ)

 そして、ひこざえもんの納涼ライブ。こちらも今年は滑り込みの出演決定でしたが、安定の楽しさ。オリジナル「HANA」を気に入っていただける方がいるのもありがたい限りです」IMG_2524いつも熱唱の松井さん‼︎

 

⚫︎反省

 さて、2日は第一水曜日で、いつもでしたら地元の〝ふれあいサロン〟に出席の筈でした。が、なんと慌ただしくて顔を出すのを忘れてしまいました(汗)。ごめんなさい。IMG_2035

 

⚫︎当会では〝誰でもできる 大衆芸術活動〟の一環として「鉛筆で漫画を描くこと」を薦めています。皆さんもやってみませんか? 『テキスト』はSNSに投稿しています。是非ご覧ください。IMG_2409

 

Facebook

大衆芸術開拓組合

具体的活動があった時に投稿。大衆文化に関する〝ネタ〟も。

 

Instagram

taga_m999

覗いてください。怪獣グッズ、絶版プラモ、貸本漫画、シートレコード‼︎ 月、火、木、金曜日に更新。

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています