あだち協働パートナーサイト大衆芸術開拓組合活動報告文化・芸術8月の活動報告

8月の活動報告

公開日:2025年09月06日 最終更新日:2025年09月06日

8月の活動報告です

 

⚫︎今月のイベント報告

30,31日 7月に引き続き、当会のプラモ博士•増山さんが模型のイベントに参加しました。IMG_2875

IMG_2874 

静岡で開催された『第3回 清水ホビーショー』(於: 清水マリンビル,清水マリンターミナル,清水マリンパーク【イベント広場】)に、仲間と作るグループ〝東京SFプラモビルダーズ〟として『清水モデラーズギャラリー』のコーナーに出展‼︎ 子どもたちの注目を集めました。IMG_2870

IMG_2871

IMG_2872

IMG_2938

IMG_2939

IMG_2940

●講師/指導員

1,8,15,22日 毎週金曜日は、東京都荒川区施設『石浜ふれあい館』で〝マンガ道場ビギナーズ〟です。

 1冊目の作品集は出せましたから、小学生チームにはちょっとステップアップしてもらうため、いろいろ入れ知恵しています。上達の一助になれるといいのですが。

 29日は施設の都合でお休みでした。IMG_2557

IMG_2752

IMG_2696

7,14,21,28日 木曜日は同施設で、こちらは〝エッセイ教室〟。

 今月は第14集用に『ほし』をテーマの作品を執筆中です。IMG_2597前回に続き、受講者の一人がくれた暑中見舞い

IMG_2842

自家栽培のハーブをくれた人も

 

 10日は第二日曜日で、平素なら東京都の西日暮里公園で〝冒険あそび場〟なんですが、今月は雨のため中止でした。

 

●会議/打ち合わせ

 

5日 11月16(日曜)日に開催される『第19回 ウェルピアまつり/第36回 かつしかボランティアまつり』の〝参加団体準備会〟に出席しました。IMG_2605

IMG_2603

9日 所属している〝東京したまち紙芝居の会〟の定期集会に参加。

⚫︎2025年の会計係について

⚫︎『8月8日〈パチパチ〉紙芝居デー』(於:ゆいの森)の報告

⚫︎来年の大大会について

などを議題にしました。

 後半は練習上演などをした他、終了後は近くの小学校で行われていた地域の夏祭りに顔を出し、紙芝居仲間の三橋とらさんの実演を観覧。盛況な様子でした。IMG_2618

IMG_2626

 毎月第一水曜日に行われている〝ふれあいサロン〟ですが、毎年8月は夏休み(特に最近は毎年猛暑なもので…)。今月はナシです。

 

●愛知支部•松井さんの音楽LIVE活動、今月は2件。

「10日は『岐阜羽島ジエンカウンター』にて〝ゆみコアラ祭り〟に出演。

 その日のセットは…〝 デビルマンの歌〟〝たたかえ!  キャシャーン(新造人間キャシャーン/New)〟〝帰ってきたウルトラマン〟〝ウルトラマンレオ〟〝GO!  GO!  トリトン(海のトリトン)〟…〝昭和アニソン・特ソン詰め合わせ〟。

 初出しの〝キャシャーン〟が上手く行かなかったけど、4月以来な探検隊さんたちがノッてくれたおかげで変な緊張もなくやりきれたし、唯一のピン弾き語りとして爪痕しっかり残せました。

 やっぱりアニソンは共通言語なんだなあ、ウン」IMG_2657

「24日は、東海市元浜公園〝元浜なぎさコンサート〟。3年ぶりの大ステージで歌って来ました。

【セットリスト】

★オリジナル★

〝奴らはある朝突然に〟〝世界の片隅で〟

★斎藤和義カバー★

〝BOY〟〝明日大好きなロックンロールバンドがこの街にやって来るんだ〟

 覚悟はしてたけど暑かった。とにかく暑かった。

 歌ってる最中も汗だくだったけど、自分の中では思った以上にやれた実感だったし、今回の4曲が限界だけど、暑さの中で歌い切るのもこれはこれでクセになりそう(笑)。

 音響の担当が変わったり、前に比べて出演までのハードルが上がったり色々変化はあるが、また来年も歌いたいと思う」IMG_2786

「9月は、10月末から11月頭と続く主催ライブの準備のため、他への出演はお休みします。

 次回は10月4(土曜)日、春日井市民会館大ホールの〝しらクマ中音楽祭〟。今回の元浜に続いての大ステージ。燃えるぜ‼︎」

 

⚫︎当会では〝誰でもできる 大衆芸術活動〟の一環として「鉛筆で漫画を描くこと」を薦めています。皆さんもやってみませんか? 『テキスト』はSNSに投稿しています。是非ご覧ください。IMG_2589

Facebook

大衆芸術開拓組合

具体的活動があった時に投稿。大衆文化に関する〝ネタ〟も。

 

Instagram

taga_m999

覗いてください。怪獣グッズ、絶版プラモ、貸本漫画、シートレコード‼︎ 月、火、木、金曜日に更新。

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています