あだち協働パートナーサイト大衆芸術開拓組合活動報告文化・芸術10月の活動報告

10月の活動報告

公開日:2025年11月07日 最終更新日:2025年11月07日

10月の活動報告です

 

⚫︎今月のイベント関係

IMG_32305日 日曜日は埼玉県の川口市へ伺い〝第24回 ボランティア見本市〟を見学させていただきました。「日本一のボランティアの街を目指しています!」という惹句に引っかかったからですが、この日は仲間と相談したいことがありまして…。参加の都合をつけてくれた増山さん,谷中さんのお二人はウチの方(NPOセンターなど)に来てもらうよりこっちの方が近かったから、でもあるんです。【写真はその盛況な様子】IMG_3357 相談の内容は件の〝博物館〟についてなんですが…。ある自治体の首長さんから「話を聞いてもいい」という反応をいただいたんです。「政治家の〝前向きに検討します〟は、やりませんと言っているのと同じ」なんて言いますが、私が話を振るばかりだった時よりはちょっと動いたと言えます。そのため、私の過去作やコレクションの一部を「こんなものがあります」と求めに応じて情報提供していました。IMG_3359 そこで、続けてプッシュするため、将来収蔵品としてしていいものの情報を提供して欲しい、とお願いした訳です。お二人には快諾いただけて、引き続き進めます。当会の趣旨にご賛同いただける皆さんには、これからも応援いただければ幸いです。IMG_3659 上の写真は「川口市の施設にも、活動拠点とするための登録をしました」というご報告です。埼玉の方、声かけてね。

 

12日 午前中は恒例〝冒険あそび場〟に出ておりましたが、実はこの日、私も他のイベントと掛け持ちでした。〝冒険〜〟の会場である『西日暮里公園』というのはJR西日暮里駅のすぐ近くなのですが、この日は〝西日暮里駅前ピクニック〟というイベントがあって、15時からはそちらへ移動。IMG_3426 本来は前日と合わせて2日間開催の筈でしたが、土曜日は雨で中止。翌日は昼前からよく晴れて、こちらの人出は大盛況でした。IMG_3463

26日 昨年も出させていただいた、都内台東区の〝金杉っ子まつり〟に、紙芝居を演りに行く予定でしたが、こちらも雨で中止(正確には屋外の出し物は建物内に配置換えされ、イベント自体は決行でした。が、紙芝居は声を出すので、他のブースの出し物と干渉するのではないか、との配慮から、こちらのリーダーの判断でナシとしたのでした)。残念ですがこれは仕方ないですね。

 

⚫︎講師/指導員

2,9,16,23,30日 毎週木曜日は、東京都荒川区施設『石浜ふれあい館』で〝エッセイ教室〟です。

 2日は、受講者の斉藤さんの俳句がまた2件入選した、ということで、掲載誌(紙)を持って来てくれました。写真は区報に載った作品。続けて〝第28回 夢二俳句大賞 入選作品集〟の表紙と掲載作。最後は作品について語る斉藤さんです。IMG_3319

IMG_3320

IMG_3321

IMG_3322

3,10,17,24,31日 続く金曜日は同施設で〝マンガ道場ビギナーズ〟講師。

 今月は作品集2巻目を製作しました。ちょっと余分に作って色々な所へ撒いています。IMG_3702

12日 第二日曜日は午前中から〝冒険あそび場〟でしたが、先月に引き続きお客さん極めて少なし(笑)。例によって3連休の中日だったこともあるかと思われますが、それにも増して、周囲で地元のお祭り的イベントが複数行われていたのが大きかったようです。

 紙芝居は午前中の上演一回で切り上げ。しかも観客は来場者ではなく、手伝いに来てくれたボランティアの学生さんでした(爆)。IMG_3422

⚫︎会議/顔合わせ

1日 原則毎月第一水曜日に開かれている地元の〝ふれあいサロン〟ーー高齢者の自主的サークルーーに出席。当該日は茶道の先生が見えて、みんなでお茶をいただきました。

 先月、先々月と開催されなかった反動か、集まった人はいつもに増して多く、会場は一杯いっぱい(そもそも狭いんですが•笑)。雨の中、出たり入ったりが頻繁でしたが、こういう所に皆さん来てくれる、というのは活動の張り合いになりますね。IMG_3310

 11日は第二土曜日で、本来なら〝東京したまち紙芝居の会〟の定期集会ですが、この日は「みんなで〝西日暮里駅前ピクニック〟にでよう‼︎」ということに…なっていたんですが、前述通り雨で中止。まぁ、天気はどうにもなりません。

 

20日 東京都葛飾区の『ウェルピアかつしか』にて、11月16日に開催される『ボランティアまつり』の打ち合わせに出席しました。IMG_3544

IMG_3551

IMG_3494こんな媒体がお目に留まりましたら、ぜひお越しください

 

25日 地元の〝令和7年度 第2回NPO団体交流会〟に出席しました。

 同じ班になった女性が「地元の助成金を申し込んでみては、と薦められましたが、申請に行ったらどんどんゴールがずらされる感じで…。通らないのではなくて、申請自体を受け付けてもらえませんでした。申請書を書いた手間だってバカにならないのに、後出しジャンケンで負かされた感じです」とおっしゃってました。…まぁ、よくある話と言うべきなんでしょうかね。こんな話、公式発表の媒体には出ませんよ(笑)。IMG_3622

⚫︎愛知支部•松井さんより活動報告

4日 「『春日井市民会館大ホール』での〝しらクマ中音楽祭〟。

 大きなホールで歌うのはホント気持ちいいなぁ。初めての場所ってことで振り返ると〝ちょっと肩に力入りすぎたかな〟と思うけど、やり切った充実感は半端ない。

 主催の『くまカフェ』マスター、音響のしばみんさん、2月のアンケートきっかけで繋いでくれた夫婦の時間のお二方、ご一緒だった皆さんに改めて感謝申し上げます。ありがとうございました!」D7745FF7-7348-44C2-AC7F-C6F36DE7F288

25日 「『笠寺ムッシュ』主催のアコースティックライブ、盛会のうちに無事終了しました。

★本日のセット

〝さらばシベリア鉄道〟〝サリーガーデン〟〝雲がゆくのは〟〝どこもかしこも駐車場〟

【アンコール】

〝今、風の中〟

【コーラス参加】

〝ロマンティックあげるよ〟

 年に一度の2本ギターで演奏できる貴重な時間、中北先輩には今回もお世話になりました。いつもありがとうございます。来年以降はムッシュ以外でも2人でライブ出たいなぁ。

 そして今回は演者数過去最多、内半数近い5組が初登場と、いつもにも増して滅茶苦茶密度の濃いライブになりました。いや、ホントに楽しかった。改めて、皆さんありがとうございました」

「次回は主催ライブ2発目、11月2(日曜)日 南区JBホールの〝アニソン•特ソンまつり 秋の陣〟。

 お時間ある方は是非是非お運びください。絶対楽しいよ‼︎!」IMG_3658

⚫︎当会では〝誰でもできる 大衆芸術活動〟の一環として「鉛筆で漫画を描くこと」を薦めています。皆さんもやってみませんか? 『テキスト』はSNSに投稿しています。是非ご覧ください。IMG_3342

IMG_3375

Facebook

大衆芸術開拓組合

具体的活動があった時に投稿。大衆文化に関する〝ネタ〟も。

 

Instagram

taga_m999

覗いてください。怪獣グッズ、絶版プラモ、貸本漫画、シートレコード‼︎ 月、火、木、金曜日に更新。

この記事を見た人はこんな記事もチェックしています